現在、2歳11ヶ月になる娘がいます。
娘は2歳を過ぎるまでほとんど喋らなくて、旦那に相談したり、ママ友に相談したり、通っている児童館の先生に相談したりしていました。
私自身、元保育士をしていたので、言葉はかなり個人差があることは最初から理解はしていました。
しかし、自分の子となると、早く言葉が出てほしい、周りに追いついてほしいと、焦りだけが前に出てしまい、娘に、早く喋ってよ。と言ってしまったこともあります。
ママやパパなど、短い1つの言葉は出るのですが、それ以上の言葉は出てきませんでした。2歳になったばかりの頃は本当に焦って、言葉が出ないのは私のせいなのか、生まれた時からもっとコミュニケーションを取っていれば言葉が出たのか、と自分を責めたこともあります。
友だちの子どもを見て、あんなに喋ってて羨ましいなと思うことも度々ありました。
しかし、2歳を2?3ヶ月ほど過ぎて、急に色々な言葉が出てきました。今まで覚えていた言葉を全て出し切るかのように、喋り始めました。
テレビを見て、セリフを真似したり、私や旦那の言葉を覚えて言ったら、言葉だけでなく、文章も話せるようになっていました。
娘と会話が出来るようになったときは、本当に嬉しくて楽しかったのを覚えています。今では女子同士の会話を楽しむほどです。